お出かけ
2018.8.9(木)
日曜日は、こんな所に行ってきました

『木梨憲武展 Timing』
天保山の海遊館の隣にある、大阪文化館で催されています
見応え十分で、時間が経つのも忘れて見入ってしまいました



興味のある方はぜひ、足を運んでみてください

私たちが行った前日にご本人が来てたみたい

〒634-0006 奈良県橿原市新賀町177-1 リバーポイント1F
専用駐車場2台と、お隣のパン屋さんとの共有駐車場が2台あります
受付時間 | 9:00~12:00 16:00~20:00 |
---|
定休日 | 土曜午後・日祝祭日 |
---|
2018.8.9(木)
日曜日は、こんな所に行ってきました
『木梨憲武展 Timing』
天保山の海遊館の隣にある、大阪文化館で催されています
見応え十分で、時間が経つのも忘れて見入ってしまいました
興味のある方はぜひ、足を運んでみてください
私たちが行った前日にご本人が来てたみたい
2018.8.3(金)
今週はどこかしらで花火大会があったようで、音だけを鑑賞しながら帰宅する毎日です
昨日は大きな音とちょっとだけあかりが見えたので、急いでマンション5階まで階段を駆け上がるも、時すでに遅し。。。
いやいや、あなたが行かないと意味無いですから
そして、緊張からか食欲も無くなり、少しのパンとヨーグルトしか食べませんでした
『ドライブ行こうよ!終わったらトーマス見に行こう!』と楽しい事で誘い出し、何とか時間通りに出発出来ました
出発してしまえば、全く嫌がることもなく、歯科衛生士さんの虫歯菌さんの紙芝居もじっと見ていました
先生に歯を診てもらうときは、怖がって口をギュッと結んでしまい、なかなかに大変でしたが、虫歯も無し、歯肉の状態や噛み合わせも問題なし
無事に終わって、良かった良かった
そして、帰りは約束通りにおもちゃ屋さんにいって、プラレールが走っているのを見学して、楽しそうなおもちゃを見て回って、すこーしだけおもちゃを買ってあげました
帰ってきて、朝の娘の様子を先生に伝えると、『そういう所も俺と全く一緒やん!』と言ってました
知らない場所に行くことが嫌だし、そういう時は、朝から緊張して食欲も無くなるんだとか。。。
前々回のブログにも書いていましたが、やっぱり顔だけじゃなく、性格も、お父さん似なんですね
2018.7.23(月)
お久しぶりです。院長です。
毎日熱いですねぇ〜本当にこの言葉しか出てきませんね
夏が好きな僕ですが、さすがにここまで熱いと嫌いになっちゃいます
せめて朝晩だけでも涼しくなって欲しいもんです
さて、最近よく思うことがあります
うちの娘、やっぱ僕に似ている。。。(笑)
顔も良く似ていると言われますが、性格も似ている気がします
◎気分屋、恥ずかしがり屋、ちょっと人見知り、調子乗り
僕も小さい時からこんな感じです 特に調子乗りなところが僕そっくりです で、調子に乗りすぎて痛い目に合います…
◎パズル好き
母親に聞くと、僕が小さい時はずっとパズルをしていたそうです
僕も少し記憶にあります 確か、キャプテン翼のパズルをひたすらやっていたような
遊び方も似るんですね
◎あまのじゃくなところ
それが正しいと思っていても、できない、しない、反発してしまう 小さい時は特に誰しもがそういうところがあるのかもしれませんけどね
◎よく顔を怪我する
これは似ているとか関係ないですね
僕は昔っから顔の怪我が多いです(去年も大怪我しました…)
娘も顔に傷がついたりぶつけたりすることが結構多いです
女の子なので顔に傷が残らないように注意してあげないとですね
などなど、他にも、ふと僕に似ているなぁと思うことが多々あるんです
毎日が面白いですよ
嫁さんに似ていることももちろんあるんですけどね
女の子なので、全部嫁さんに似てくれればいいのになぁと思う今日このごろです
2018.7.19(木)
3連休、娘と2人で大阪まで電車とバスの旅に出かけました
目的地は私の実家
約2時間の旅です
半年前くらいに行った時には、ベビーカーに乗せていって、電車に乗ると即寝。到着するまで起きなかったので、なんの為に電車とバスで行ったのか・・・って感じでしたが、今回は全部歩きです
バス停には、おばあちゃんが迎えに来てくれていました
暑かったけど、楽しい2時間の二人旅でした
帰りも電車とバスで帰ろうかと思っていましたが、その日の夜、『おうちかえるー!とぉちゃんとこかえるー!』と号泣した娘
泣きながら、とおちゃんに電話すると、『じゃぁ、とぉちゃん迎えに行くわ!』
と迎えに来る約束をとりつけてくれました
帰りがちょっと面倒だったかぁちゃんは心の中でラッキー
とニヤけていました笑
2018.7.13(金)
昨日はお友達のおうちにいって、お庭でプールをしました
娘は今年初プール
相当楽しかったみたいで、主を差し置いて1人プールを独占していました
娘、表情は見えませんが、だいぶ楽しんでます
1時間半程遊んで、やっと満足
こんなに暑い日はプールに限りますね
うちはマンションなので、ベランダしかなくて。。。
2018.7.6(金)
子供が言葉を覚えるのって、日本人が外国語を習得するのと同じだよな・・・と感じます
お父さんお母さんがしゃべってるのを毎日ずっと聞いて、何度も何度も同じ言葉を真似して、ある時自分からその言葉を発してみて、間違っていたら訂正されて、めげずに何度もしゃべって。。。
そうやって、モノや人の名前、言葉の使い所を覚えていく。
『間違っていてもどんどん自分から発していく!』
これが言語を覚える最善の方法だと娘に教えられました
私は英語は全くダメです。英語に対しては苦手意識の塊です
それはやっぱり自分が英語を勉強するときに、リスニングをしても、恥ずかしい・・・間違っていたらどうしよう・・・という気持ちが先に出て、自分が言葉を発しない。すると、間違っているか合っているかもわからない。自信がなくて、ますます話せない。。。
そんな悪循環が原因なんだよな!と改めて思い知らされました
娘は2歳2ヶ月にしては、ホントによく喋ります
毎日、院にいてるので、私たちと患者さんの会話をよく聞いているし、患者さんからもよく話しかけてもらえます
『そんなにおしゃべりできるんやね!』『そんな言葉も知ってるんやね!』とたくさん褒めてもらえます
そんな今の環境が、早い言葉の発達に繋がっているのだと感じています
おしゃべりさんな娘なので、治療中にうるさい時も多々ありますが、たどたどしい日本語を聞いて、言葉のお勉強中なのだと思っていただけると幸いです
そして、たくさん話しかけてあげてください
よろしくお願いしますヽ(´▽`)/
2018.7.3(火)
毎日、暑いですね
・・・もぅ、この言葉しか出てこない
昨日も朝9時から1時間弱公園で遊んでいましたが、私たち以外誰も来ませんでした
みんな、どこで遊んでるんかな。。。おうちで遊んでるのかなぁ。。。
そろそろ、おうちプールしようかと思う今日この頃です
1歳過ぎた頃に、よく遊んでいたパズル
初めは『かぁちゃんがやって。』ばかりでしたが、今は1人で全部やってのけます
あんまり簡単にやってしまうので、もうちょっとレベルアップして、40ピースのジグソーパズルを買いました
まだちょっと、最初から最後まで1人でやりきるのは集中力がもたずに難しいのですが、となりで見ていてあげれば出来るようになってきました
そして、できた時の『ドヤ顔』がたまらなく可愛いです
最近、手先が器用になってきたのはパズルのおかげかもしれないです
2018.6.27(水)
昨日は、先生35回目のお誕生日でした
夜ご飯は、エビフライとクリームグラタンコロッケにしました(揚げるだけの・・・笑)
平日お誕生日は何も出来ないので、前の日曜日にお誕生日会をしました
・・・と言っても、娘の2歳の誕生日の飾り付けを再利用し『35』と付け加え、買ってきた小さめのケーキを食べた・・。と言うだけ笑
娘の時と力の入れようが違います笑
2018.6.25(月)
開院して以来、ずっと着ていたユニホームを変えました
最近は医療用の服もかなり機能的になって、通気性や速乾性がよく、消臭機能が付いていたりもします
先生は特に、1日の半分はこの服を着ているので、治療しやすく快適に過ごせる事が重要
以前よりも涼しくてかなり快適だそうです
服も気持ちも新たに、皆さんの痛みを取り除き、快適に過ごしてもらえるように、治療していきたいと思います
さて、
父の日におとぅちゃんの顔を初めて描いた娘
その後、顔を描くのが急に上手になりまして・・・
これは、お父さんの顔で・・・
これは、お母さんの顔です
そして、これはアンパンマンだそうです
こっちは、寝ているアンパンマン
前は輪郭がなかったのですが、りんかくを描いてその中にパーツを描いています
しかも、アンパンマンは体まで
急成長ぶりに驚きです
2018.6.23(土)
この前に日曜日、6月17日は、父の日でしたね
今年で3回目の父の日を迎えた、我が家の父に、娘から素敵なプレゼントがありました
『おとうちゃんのかお』
黄色の色鉛筆で描いてくれたので、ちょっと見えにくいですが、ちゃんとおめめが2つと眉毛、口、ヒゲまで描いてあります
記念すべき、初めて書いたお父さんの絵なので、額に入れてあげました
お父さんも何よりも嬉しかったことだと思います
これからも、楽しくて、優しくて、頼もしい、おとうちゃんでいてください
2018.6.18(月)
今朝の地震は怖かったですよね
ほんと、あんなの時って何も出来なくて固まって動けないですね
この辺は、ほとんど何も被害はなかったようですが、電車が止まっていたので通勤通学にはかなり影響がでたようです
私の実家が高槻なのですが、ガスが止まったり、断水したり、家の中が散乱したり、被害が大きいようです
お店もどこも開いてないし、飲み水と食べ物の確保が大変みたいです
しばらくは余震もあるかもしれないので、最大級の警戒が必要ですね
さて、
週に3回ほど、朝から公園で遊ぶ私たち
1人でも大きな滑り台を滑れるようになったので、私にとっての公園遊びは楽になってきました
歩き出してすぐの頃は、転ばないか心配でずっとあとを追いかけて歩き回り、恐がりで1人で行けず『かぁちゃんもいっしょに!』と言われて、何度も何度も滑った滑り台
最近は『いってくるわ!』と1人で階段をのぼり、『おーい』と手を振りながら、笑顔で滑り台を滑り降りてきます
楽になったもんやなぁ・・・とつくづく感じるひととき
でも楽しさが勝って、『おうちかえるのまだ!』・・・となかなか帰れず。。。
公園滞在時間は日に日に長くなってきています
そんな公園遊びで、最近娘がよくするのが、『石やさんごっこ』
小さな石をたくさん拾い集めて、並べていきます
器用に並べていくので、すごいなぁと感心です
なんでも遊びに変えてしまう
やっぱり子供は遊びの天才ですね
2018.6.16(土)
私が好きなTVドラマのひとつ、『コード・ブルー〜ドクターヘリ 緊急救命〜』が劇場版となって、7月27日に公開されます
楽しみぃ
その公開前にTVドラマシリーズが、毎日再放送されています
それを毎日録画して、最近はお昼ご飯を食べながら見ています
いつもはアンパンマンやドラえもんが見たいという娘ですが、ヘリコプターや救急車がよく出てくるドラマなので、娘もそれを見るのを楽しみにしてます
今では、
『ヘリコプターブルブルみよか?』
『あっちもピーポーピーポーのりたいわ!』
『とぉちゃんペリコプターブルブルすき?あっちピーポーピーポーすき!』
などと話すようになりました
主題歌、Mr.Childrenの「HANABI」も一緒に歌えるようになりました
医療ドラマなのですが、とても切ないドラマなんですよね
子供に見せるのはどうか・・・とも思うんですけどね
映画を『あっちもいきたいわ!』という娘ですが、さすがにそれは難しいので、お留守番しててもらわないとかな
2018.6.6(水)
生まれて初めて、虫刺されした娘
『なんかかいーわ!』と言ってました
たしかに痒そう
そんな娘は、最近急に『じゃんけんポーン』と言って、ジャンケンをしてくれるようになりました
やっとチョキができるようになって、嬉しくてやっているようです
でも、じゃんけんの勝ち負けの意味はまだわかっていないので、同じのを出したらいいと思っています
最近はアニメの最後にじゃんけんのコーナーがあるものが多くあって、
2018.6.2(土)
少し前の話になりますが。。。
これが当たりました
『ガラピコぷ〜 シールいっぱいブック』
届いた封筒を開けて、なんでなんでっ
とびっくりしましたが、自分で雑誌のプレゼントに応募していたのをすっかり忘れていました
忘れた頃に届いたプレゼントに私も娘も大喜び
今までこういうプレゼントモノは当たったことがなく、「ホンマに当たった人いるんかよ!」とか、ひねくれた考えをしていたので、ホントに当たってちゃんと当選する人いてるんや!と実感しました
そして、この直後にもっとすごいモノが当たりました
『ロンパースベア、バースデーフォトグランブリ』の大賞に選ばれたのです
娘が着ていた思い出のロンパースでクマちゃんを作ってくれるというもので、1歳の時に娘にプレゼントしたロンパースベアちゃん
去年の末に『バースデーフォトグランプリ』という企画があり、副賞が「図書券1万円」とあったので、ダメ元で応募していました
誕生日にプレゼントした時に撮った写真とメッセージを添えて。。。
それが、なんと大賞に選ばれてたのです(大賞は3組いました。)
そして、ロンパースベアのホームページとインスタグラム・ツイッターに掲載されることになりました
まさかまさかの出来事でした
今年は当たり年なのかな笑
・・・こういうのは、欲が出るとダメですよね
副賞の図書券で大好きな絵本をたくさん買ってあげたいと思います
ロンパースベアHP
http://www.rompersbear.com/
2018.5.30(水)
『2歳になったし、トイレトレーニングしよう!』と決めて、約3週間
とりあえずは、『朝寝起きとお昼寝起きたら、オマルに座る。出来たらシールを貼れるよ』
という約束で始めました
最初の2日はシール貼りたさに座ったのですが、その後はなかなか続かず。。。
そして、途中で熱が出てしまって、何日も出来ない日が続きました
どうしたもんかなぁ・・・と悩んでいましたが、寝起きに座らせるっていうのが難しいこと、オマルに座るの見られるのが嫌みたい・・・ということがわかってきました
なので、トイレに補助便座を置いて、1日に何度も声をかけ、自分で「いく!」っと言ったときに何度でも座らせてみることにしました
なんでもお父さんの真似する子なので、『トイレで座るのもお父さんと一緒やでぇ!』と言って、真似させてみたり、ドアを閉めてあえて1人にさせて集中させてみたり。。。
色々試行錯誤しながら、やってます
出ても出なくても、とりあえず座れたことを褒めてあげて、『1人で出来た!』の体験をたくさん経験させてあげることから始めています
なかなか一筋縄ではいかないトイレトレーニング
なにかいい方法があれば教えてください
2018.5.29(火)
結婚祝いに頂いた、お気に入りのティファールの電気ケトル
2日前くらいから接触が悪くなって、お湯がわかせなくなりました
10年弱、毎日大活躍してくれていたので、お別れが悲しいです
今は電気ケトルは当たり前のようにありますが、10年前は画期的な商品で価格も今よりもかなり高額なものでした
今みたいに、色んなメーカーから出ていなくて、ティファールくらいしかなかったように思います
先日、テレビでも「今の小学校低学年の子供は、やかんを知らない子が半数近くいてる」と言っていました
私たち、昭和の人間にとっては驚き
今時は、お湯を沸かすのは電気ケトルで、やかんがないおうちもあるのか・・・。
うちも、新しい電気ケトル買おう
2018.5.23(水)
熱が出てから本人もしんどかったのか、今までにない程にグズグズ・イライラ
家の中でもずっと抱っこ、1日に何度も癇癪泣き
疲れましたぁ
でも、昨日あたりからようやく、いつも通りに戻りつつある我が家です
この、体調不良の間に娘が唯一機嫌を取り戻す場所がありました
それが車の中
運転席に座ってみたり、助手席に座ってみたり、後部座席にすわってみたり
毎日2回、朝の仕事前と夕方の仕事前に車に乗ります
そして、長い時は1時間弱滞在します
最初は、ご機嫌に遊んでくれるならいいや!・・・と思っていましたが毎日となると、私も付き合うのにちょっと飽きてきます
自分の中でのブームがあるので、車ブームもいつまでも続かないとは思いますが。。。
いつまでかなぁ。。。と思う今日この頃です
お電話でのお問合せ
お問合せはお気軽にどうぞ
<受付時間>
9:00~12:00 16:00~20:00
※土曜午後・日祝祭日は除く
〒634-0006
奈良県橿原市新賀町177-1
リバーポイント1F
専用駐車場2台と、お隣のパン屋さんとの共有駐車場2台の合計4台あります
9:00~12:00/16:00~20:00
土曜午後・日祝祭日
奈良県橿原市・桜井市・田原本町・大和高田市・葛城市・御所市・五條市・天理市・宇陀市等