〒634-0006 奈良県橿原市新賀町177-1 リバーポイント1F
専用駐車場2台と、お隣のパン屋さんとの共有駐車場が2台あります

受付時間
9:00~12:00 16:00~20:00
定休日
土曜午後・日祝祭日

折り紙コミュニケーション

2023年9月26日(火)

先週から少し体調を崩していた長女。

 
最近、1ヶ月に1回のペースで咳と微熱でプチダウンします。
 
週末になると疲れてくるのか、食欲が減って、口数が減って、次の日咳と微熱と……って感じで。。。
 
そんな彼女とのおうちタイムでは、たくさんの作品が出来上がります。
 
今日は、そんな作品たちをご紹介♪
 
 
☆切り紙で作った作品☆
 
☆折り紙を組み合わせて作った立体パズル☆

こちらが最高傑作!
☆マトリョシカ的なカラフルな宝石箱☆
 
折り紙は私も好きなので、色んな話をしながら、一緒に楽しめて、親子のいいコミュニケーションタイムになってます♪

思い出の自転車を・・・

☆5年前のお誕生日お祝い☆

2023年9月14日(木)

最近は毎日のように、夕方雨が降りますね。。。

 
お迎え時間と重なるので、毎日お空とにらめっこ((+_+))
 
自転車で行けるか。。。
車で出動か。。。
 
そんなことで悩む毎日です。
(全然大したことのないわたしの悩みです((´∀`*))  笑)
 
 
 
さて、最初の写真は長女が2歳の誕生日の時にプレゼントした14インチの自転車ちゃん♡
 
後ろに舵取り棒が付いていて、まだ自転車なんて全然乗れない2歳のときからベビーカー代わりに座らせて、公園や買い物に出かけていました。
 
5歳の夏には、沢山練習して、ようやくコマが取れ、ひとりで自転車に乗れるようになりました。
 
それから、公道でも走れるくらいに安定し、交通ルールも覚えて、2人で少し離れた公園までツーリングしたり、思い出深い彼女の初めての自転車♡
 
身長125cmの小学一年生には、だいぶ小さくなったので、この度、二代目(次女ちゃん)が乗ることにになりました!
 
また、サドルとハンドルを1番小さく下ろして、懐かしの舵取り棒をつけて、当初の自転車に戻りました。
 
二代目さんも自分の自転車が出来て、大喜びです♪
 
毎朝、「じてんしゃのるー!」「こうえんいくー!」と言ってくれています( >﹏< *)笑
 
また、彼女と自転車の思い出をたくさん写真と心に刻んでいきたいと思いました✩
 
 

てーへんだっ!!

2023年9月5日(火)
 
我が家の電子レンジさん。
 
結婚当初から毎日お世話になっているのですが、なかなか厳しい状態になってきました。
 
1年ほど前から、【レンジ】のボタンに亀裂が入り、破損。
 
気にせずそのまま使い続けていましたが、昨日「たまは拭いてあげよう♪」…と思い、表面を水拭きするとボタンが取れてしました(꒪⌓꒪)
 
中の赤いボタンを押すことで、まだかろうじて使えます( >﹏< *)
 
結構奥まで指を入れないといけないので、ちょっと恐い。。。
 
これを見ると、私がどれほど【レンジ】機能に頼っているかが、おわかりのことと思います(笑)
 
電子レンジさん、あなたは我が家になくてはならない存在なのです!
 
二代目を探さなくてはならないのか。。。
 
 
結婚して15年。
 
すなわち、我が家の家電さんたちもみんな今年で15歳を迎えています。
 
テレビ・録画機器・冷蔵庫・エアコン・電子レンジ・炊飯器
 
洗濯機は2年ほど前に買い替え、掃除機は今三代目を5年ほど使ってるかと。。。
 
そろそろ、色んなモノが限界を超えてくるのじゃないかとビクビクしている、私です  ((*゜Д゜)ゞ”
 

季節の移り変わり・・・

 

2023年8月29日(火)

8月もあと2日で終わりですね。

 
日中はまだ暑いものの、朝晩がだいぶ涼しくなり、短時間だったら公園でも遊べるようになってきました。
 
子供達も外遊びで発散できれば、家の中でも仲良く遊んでくれるので、行ける日は外に連れ出すようにしています。
 
季節の移り変わりを感じつつある今日この頃です。
 
 
 
そんな今年の夏に、我が家のおうち時間を充実させてくれたものは、【名探偵コナンくんの映画】でした。
 
長女がコナンくんを好きになり、アニメを観るようになりました。
 
レンタルショップで、歴代のコナンくんの映画を毎週2本ずつ借りて、夜は映画タイムを楽しみました。
 
内容が難しいので、1回観ただけじゃ理解出来ず、3回ずつくらい観るんですよね(笑)
 
おかげで私もコナンくんが好きになり、登場人物もわかってきました。
 
何気に、次女もコナン君に詳しくなって、色々説明してくれるのが、まだ微笑ましくて楽しいのですよ(笑)
 
殺人事件起こりまくるんで、教育的にはどうなのかわかりませんが。。。
 
 
もうひとつ、楽しんでいるのが、【自家製のミニ卓球コーナー】です。
 
以前使っていたテーブルに、ネット代わりのダンボールをガムテープでペタペタ貼ってみました。
 
ラケットとピン球は、100均で調達。
 
そして、手作りの点数版。
 
コレがあるから、一気に雰囲気出ます。
 
2人で対戦して、1人は点数係。
 
と、3人で遊べるのもいい感じ♪
 
上手に出来なくて、いじける子がいたり、イライラしたりする子がいたり、それをなだめるのが大変でいい事ばかりではないのですがね。。。
 

我が家の【ミニ卓球コーナー】

お疲れ気味の木曜日

10年前のひらがなマシーンも健在!(笑)

 

2023年8月24日(木)

 

長い長いと思っていた夏休みも、残すところ1週間となりました。

 

8月に入ってからは、お盆休みや台風通過、長女の謎の発熱と咳込み、などがあり、今週からようやく通常通りの我が家。

 

週の半ばを過ぎた木曜日、みんな疲れが出始めて、朝からイヤイヤの3歳児と、何もかもしてもらうモードでダラダラの1年生をその気にさせるのが大変でした((+_+))

 

・・・が、家を出てしまえば、気持ちを切り替えて元気に出発っ♪

 

大人でもしんどくなってくる週半ば、子供たちもそれぞれに頑張ってくれています(*^-^*)

 

さて、

最近ひらがなに興味を持ち始めた次女ちゃん♪

 

お下がりの『しまじろうのひらがなパソコン』で一生懸命お勉強しています。

《おそらく10年ほど前のモノですが、まだ現役!(笑)》

 

文字が読めるようになると、絵本を読むのも楽しいようで、絵本タイムが多くなってきました。

 

最近は、テレビや動画視聴などの時間も多いので、絵本で親子タイムも楽しめるようになって、私は嬉しいです☆

 

言い間違いや読み間違いも、長女の時は必死に訂正したものですが、今は微笑ましくて、可愛くて、放任気味の私( *´艸`)

代わりに長女が必死に訂正してくれています(笑)

 

台風一過

こちらのQRコードより
お友達登録をお願いしますm(__)m
ID検索は、@342dgisw

 

2023年8月17日(木)

こんにちは♪

 
大きな台風が通り過ぎて行きましたね。
 
断水や停電などを警戒して、色々と事前準備しておきましたが、この辺りは何事もなく、ホッとしました。
 
うすい整骨院も安全を考慮し、午前中は臨時休診とさせて頂きました。
 
今回のような、臨時休診や、お盆・年末年始の休みなどの連絡には、院内掲示とLINEでの連絡をさせていただいております。
 
ぜひ、未登録の方はこの機会にLINEのお友達登録をよろしくお願い致しますm(_ _)m
(基本的には、お休み連絡のみです。)
 
 
自宅待機中に、長女と一緒に500ピースのパズルに挑戦!
3時間ほどであっという間に完成しました!
 
小さい頃からパズル好きですが、メキメキとパズルの腕上げてます!
 

THE・夏休み

 

2023年8月14日(月)

先週から早めの夏休みをいただきまして、今日から通常運転の我が家です。

 
……が、台風さんが接近中!
 
お休み中のみなさん、お仕事中のみなさん、リスク回避で!気をつけてくださいね!
 
 
 
 
さてさて、
改めまして、お休みありがとうございましたm(_ _)m
 
普段は、家族揃っての食事もなかなか出来ないのですが、お休み中は毎食一緒に食べ、一緒の時を過ごし、一緒に遊んで、一緒に笑って、子供たちの最高の笑顔をたくさん見ることが出来ました♪
 
幸せでした♡♡♡
 
夜な夜な出掛けて行って、朝全然起きてこないマイペースくんに、イラつきもしましたが。。。ꉂ(ˊ▽ˋ*)笑
 
 
 
そんなこんなで、8月ももぅ半ばです!
 
暑い暑い毎日ですが、冷たいものの食べ過ぎ飲み過ぎで、夏バテにならないようにしつつ、みなさん素敵な夏をお過ごしください(^_-)-☆
 
 
PS、
連日のプールで真っ黒に日焼けした長女は、鼻の頭が火傷状態!皮がズル剥けました!
日焼けも要注意です!
 
 

遊び過ぎて、青あざだらけの次女の脚(*ノωノ)

お誕生日会

❤子供たち特性フルーツケーキ❤

 
2023年8月7日(月)
 
先週末、ずっとずっと先延ばしにされていた「とぉちゃんのお誕生日祝い✩.*˚」に外食に行きました!
 
先生の誕生日は6月末なのですが、その時、長女の咳が酷かったり、わたしが熱でダウンしたり、次女が下痢したり、我が家、ちと荒れてまして、お祝いしてあげられなかったんですよね。。。
 
子供たちの手作りケーキでお祝いはしたのですが、それのみで。。。
 
で、ようやくみんな体調も万全、予定もフリーになったので、主役の希望でお寿司に行きました!
 
もちろん、そんな高級なところは行けないのでリーズナブルな方ですよ(笑)
 
うちの子たち、お寿司が苦手なもので、初の家族でのお寿司屋さん。
 
とぉちゃんは、念願のお寿司食べれて、嬉しそうでした♪
 
子供たちは、唯一食べれる玉子とイクラのお寿司、あとラーメンとうどんを食べておられました(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
 
美味しくて楽しいひと時でした。
 
 
今年も誕生日が過ぎ、いよいよ、私達も人生も折り返し地点!
…という年齢なってきました!
 
価値観もモノの見方も、若い時とは変わってきているのを自分でも感じます。
 
これからはもっともっと一日一日を大切に過ごしていきたいです。
 

暑さのせいで・・・

昨日に夕方に見えた虹

 

2023年8月2日(水)

いよいよ、8月に入りましたね!

 
夏真っ盛り!!
 
暑い毎日!!!
 
大人も子供もプールにドボーンしたい気分。
 
 
我が家も週末は、ベランダプールで涼み、平日は片付けも大変なので、風呂に水を張って、水風呂にして、暑さをしのいでいます。
 
ベランダプールだと深さがないので、潜りたい・浮きたい欲が強い長女には、チト物足りないようで、最近は水風呂の方がお気に入りです。
 
片付けもなく楽だし、残り水は洗濯に使うことも出来て、経済的♪
 
お風呂だと、ベランダのように開放感が感じられないのが少し残念感ありですが、わたし的にも水風呂の方が、諸々お気に入りです(*^-^*)(笑)
 
 
はたまた、
夏といえばきゅうりの丸かじり!【我が家だけかな(笑)】
 
昨日の夕食も、頂いた新鮮な朝取りきゅうりを丸かじりしていましたら、、、
 
長女の歯が抜けました(笑)
 
早くも八本目!
 
とりあえず、キッチンのカウンターの上にティッシュに包んで置いていたら、今朝行方不明にっ!?
 
寝起きで無意識に捨ててしまったかと思ったら、排水溝のゴミキャッチャーの中から見つかりました(笑)
 
もぅ、自分がボケボケ過ぎて笑えることばかり(笑)
 
全部、夏の暑さのせいにしている今日この頃です( *´艸`)

わたし、おしごとちゅうデス!

2023年7月26日(水)

暑い日が続いていますが、皆さま元気にお過ごしでしょうか?

 
夏休みに突入し、今までの生活に加え、学童に通ってくれている長女のお弁当作りと、朝の送りが加わり、私の朝は、とっても忙しくなりました。
 
しかも、「送り迎えは、徒歩か自転車で!」という長女からの指令あり!
その時間が、唯一私とゆっくり話が出来る時間のようで、車だとすぐに到着してしまうからだそう。
 
そんな可愛いお願いに応えない訳にはいかない!
母、暑い中頑張ってます!
 
 
さてさて、
7月で3歳半になった次女さん。
 
体格が小柄で、体力も2歳児クラス
 
まだまだお昼寝必須です。
(これまた唯一、私がホッとできる時間、ありがたやー!)
 
とっても穏やかな性格で、平和主義♪
 
母より厳しい姉ちゃんママに、毎日ガミガミ言われていますが、グッと堪えて反論せず。
 
彼女のおかげで我が家は、平和に過ごせています。
 
最近は、お手伝い欲が爆発中!
 
院内でも私に引っ付いて一緒にお仕事してくれています。
 
特に、お会計やパソコン入力がしたいようで、余裕のある時は手伝ってもらっています。
 
小さな新米受付のお仕事に、お付き合い頂けると嬉しく思います。
 

一念発起

2023年7月20日(木)

1ヶ月ほど前に我が家、リビングを模様替えしました。

 
ずっと床生活をしてきましたが、今回ダイニングテーブルを置くことにしました。
 
もともと、私はダイニングテーブルで過ごしたかったのですが、小さい子がいるので、床生活は安全だし、子供と目線が一緒で過ごしやすいかな…という理由で長らく床生活を送ってました。
 
いや、コタツが手放せなかった…というのがもっと大きな理由かもしれません(笑)
 
 
でも、年々腰が重くなり、床に1回座っちゃうと立つのが億劫でして。。。
毎日「よいしょっ!」が多発してました(笑)
 
 
で、下の子が3歳を超えて、そろそろダイニングテーブルでも危なくないのでは?
ちょっとこのレイアウトにも飽きてきたしな…
 
と、一念発起し、ダイニングテーブルを置くことにしました!
 
私がずっとずーっと欲しかった「無印良品」のダイニングテーブルセット
 
テーブルの高さが60cmでかなり低め
 
椅子は座面が大きくてソファのような座り心地
 
買うのにはかなり勇気がいりましたが、子供たちもこの変化に喜んでくれて、先生も『かなり動きやすくなって、快適!』と言ってくれました♪
 
前はみんながテレビに向かって座っていたので、食事もテレビを観て食べていることが多かったのですが、ダイニングテーブルは向かい合って座るで、テレビを観ずにご飯を食べることが多くなり、家族の会話もさらに増えたんじゃないかな…と感じます。
 
あとは、冬になって足元が冷えてきた時に、どう対応しようか…というところです。
 
きっとコタツが恋しくなるんだろうな…(笑)
 
 

ビフォー

アフター

7月のあれこれ・・・

賑やかに飾り付けてくれました!

2023年7月11日

気がつけば、もぅ7月も11日になっていましたっ!

ほんと月末月初は早いぃーーー!!!
 
小学校も今週から個人懇談週間で4時間授業。
給食も今週末まで。
7月20日に終業式で、いよいよ夏休み突入です!
 
あっという間に、1年生の1学期が終わってしまいましたぁ!
 
長女は、学童に行かせてもらっているので、夏休みも行き場所があってありがたい。
 
私の勤務時間は、あってないようなものなのですが、平時よりも長期休みに子供の相手がとっても困るのです。
 
なので、学童さんはとってもありがたく、心強い味方
 
今は、定員割れしているので、条件が整い、希望すれば入所できるのも、ありがたいことです。
 
本当に子育てしやすい今の環境に感謝するばかりですm(__)m
 
 
さて、遅ればせながら、7月7日の七夕の話でも。。。
 
例年、笹飾りはどこかの笹にお願い事を飾ってくるだけでしたが、今年は初めて、イベントで立派な笹飾りをもらってきたので、我が家の笹にお願い事を・・・
 
 
長女『おともだちがたくさんできますように。』『えいごがうまくなりますように。』
 
次女『アンパンマンミュージアムにいけますように。』
 
叶うといいな・・・♪
 
ちなみに7月7日は、私たちの結婚記念日
 
うぅぅ~~~んと・・・たぶん14回目!
 
子ども小さいのですが、付き合いが長いので、もう夫婦というより戦友です!
 
要らぬ情報まで、失礼いたしました(笑)
 

解決しました!

 

2023年7月4日(火)

以前、ブログで書いた『靴洗いが大変問題』を解決すべく、新たなアイテムをゲットしました!

 
その名も『シューズ丸洗い専用ネット』
 
その名の通り、シューズをネットの中に入れて、洗濯機で丸洗いしちゃうというアイテムです。
 
【使い方】
まずは、ファスナーを空けて、靴を中に入れます。
 
あとは洗濯機に入れて、通常サイクルで洗濯ON!
 
以上です。
 
【注意ポイント】
泥んこのままの靴を入れるのは、洗濯機が故障したら大変なので、酷い泥汚れは先に洗い流した方がいいでしょう。
 
汚れの酷い所は、洗剤など少し擦りつけて、直塗りすると汚れが取れやすいです。(私はもちろんウタマロ石鹸さんを直塗り塗り♪)
 
中は洗えないので、先に手洗いするか、インソールが取れるものは抜いて、洗うといいでしょう。
 
 
【使ってみた感想】
正直、使う前は期待値低めでしたが、これが結構綺麗になりましたよ☆
 
手洗いの時は、すすぎ残しがあって、乾かした後に洗剤残りで黄ばみがでたりしていたのですが、洗濯機なので2回すすぎで黄ばみもなし。
 
脱水までしてくれるので、乾かす時間もかなり短縮しました。
 
手洗いではあまり洗わなかった裏まで綺麗になるので、なんか気持ちよかったです☆
 
衝撃吸収クッションがついているので、洗濯中の音も全く気になりません。
 
星5個です☆☆☆☆☆
 
 
 
 
今回は2個セットを買ったのですが、もう1つ追加購入して、週末は学校靴を3足まとめ洗いでいきたいです!
 
靴洗い頑張っちゃってるおかあさん方にオススメですよぉ♪
 
【追記】
キャッチフック(マジックテープ)が付いているので、使わない時は洗濯機にぶら下げておけるので、収納場所にも困らないところもイイです☆

まきまきごはん

二人並んで仲良く巻き巻き❤

2023年6月20日(火)

 

先日、残っていた海苔を使い切ろうとセルフ海苔巻きをしてみました!

 
……と言っても、すし飯が苦手な子供たちなので、海苔巻きっていうより、巻きおにぎりって感じですけどね。
 
我が家、巻きすもないのでね、ラップで巻き巻きです。
 
玉子・きゅうり・ポールウインナーの3種類が大好きな具たち。
 
自分で巻き巻きしてくれるし、自分で作ると、沢山食べてくれるぅ♪
 
もぅ、それ食べて、お味噌汁と枝豆でもしておけばOKなので、母ラク過ぎでした!
 
これから手抜きしたい夜には、巻き巻きごはんにしようと思います(*^-^*)
 
 
さて、日曜日は父の日でしたね!
 
娘たちから、素敵なプレゼント❤️
 
『とぉちゃんいつもありがとう!とおちゃんだいすき!』
 
と言ってもらって、とろけてました(笑)
 
 
長女と一緒にキッチンペーパーとストローで作ったカーネーションが素敵な出来上がりでした☆
 

きらりさん

☆ある日の連絡帳☆

2023年6月16日(金)

長女は、学校でのひらがなの学習が一通り終わったようです。

 
今ままでプリントを貼り付けて持って帰ってきていた連絡帳も、自分で書いてくるようになりました。
 
毎日、朝や授業中に連絡帳を書いて、それを先生がチェックしてくれて、持って帰ってきます。
 
間違いがあると困るからでしょうね。
 
連絡帳チェック、我が子の分だけでも手間やと思ってしまうのに、35人分毎日チェックする先生すごー!ってそこに感心してます(笑)
 
しかも、ちゃんと書けていない文字は訂正してくれているし、親からの連絡にも丁寧にお返事書いてくださるし、先生仕事早いし、頭の回転早すぎー!
 
ほんと頭下がりますm(_ _)m
 
 
小学校に入学して、2ヶ月!
 
少しずつ学校生活にも慣れてきて、給食係やお掃除係など、自分たちのことは自分たちでやっていくことを学んでいるようです。
 
 
今日からは、『日直さん』が始まる!
 
と昨日教えてくれました。
 
日直さんは、
・朝の会と帰りの会を担当すること。
・授業の始まりと終わりの挨拶を言うこと。
・一日の中で『きらりさん』を見つけて発表すること。
 
が仕事だそうです。
 
『きらりさん』とは、「どんな些細なことでもいいので、いいな!素敵だな!と思う行動をしている人」のことだそうです。
 
『そのためには、日直さんはお友達をよく見とかんとあかんねん!』
 
と言っていました。
 
なんと素敵な取り組みなんだ……( ߹ᯅ߹)
 
帰宅後の話を聞くのが楽しみがまた一つ増えました♪
 
 

あめ

新入社員の除湿器さん☆

 

2023年6月9日(金)

先週から良く雨が降りますね。

大人からは嫌われてしまう雨ですが、子供たちは雨が好き♪

傘をさして上手に歩けるようになった次女は、嬉しくて、ここ最近は、雨でも晴れでも傘をさして歩いています。

透明の傘なので、日よけにはならず、晴れの日は目立ってしゃーない(笑)

ご機嫌で出勤してくれるのなら、もぅ何でもありです(笑)

 

そんな梅雨時期ですが、整骨院のエアコンのドライ機能がうまく働かず、湿度対策に除湿機を置き始めました。

なかなか快適に過ごせています。

水タンク容量4リットルの大型のサイズなのですが、まぁまぁすぐに満水になります。

それだけ空気中に水分があるってことですよね!

目に見えないものが、目に見える水になる・・・毎回不思議な感覚になります。

そして、その4リットルの水を捨てるのが、何だかもったいなくて、水やりに使ったり、花瓶の水に使ったりしている貧乏性の私です(笑)

 

ウタマロ様

2023年6月1日(木)

先週末、梅雨入りする前の良い気候の中、小学校の運動会が無事に開催されました。

1・2年生の可愛いダンスや玉入れ、高学年のお兄さんお姉さんの迫力のあるリレー!

幼稚園では、発表会感が強かった運動会ですが、久しぶりに青空の下での、運動会らしい運動会を家族で楽しみました♩

私用でお休みさせていただきました。

ありがとうございましたm(__)m

 

さて、

学校の話ばかりになりますが、早速私は小学生親の洗礼を受けております"(-""-)"

・週末に洗っても1日でドロドロになる、白運動靴。

・月曜に持って行って、金曜に持って帰ってくる給食着のしみ込んだ汚れ

・「どこ歩いてるん?」と言いたくなる靴下の汚れ

 

運動靴は、一足では週末まで持たなくて、もう一足買い足して2足を使いまわすことにしました。

もはや、白運動靴ではなく、茶色い靴。。。

サイズアウトする前に、洗いすぎて、ダメになりそうな感じです。

 

そんなこんなで、時間を取られる、洗濯と靴洗い……((+_+))

そんな私の強い味方が、『ウタマロ石鹸』様

泥汚れやがめちゃ落ちます!

食べこぼしや襟汚れにも強いです。

靴下も靴も給食エプロンも、ウタマロ石鹸様のお世話になってます。

今や、我が家に欠かせない存在です!

ありがたや・・・(´;ω;`)

 

家庭用の靴洗い機欲しい。。。

頑張ってポイント貯めよう!!!

こんなやつです。
お勧めとかあったら教えてくださいm(__)m

早々と・・・

あまり映えない写真ですが・・・

2023年5月23日(火)

日曜日、早々と『流しそうめん』を解禁した我が家。

 
昨年購入し、大ヒットした流しそうめん機が、今年も大活躍しそうです♩
 
そうめん6玉があっという間になくなりました!
 
子供たちもよく食べるようになってきたので、もう少し量増やさないとな。。。
 
 
 
さてさて、
小学生になって1ヶ月半ほど経った長女さん。
 
小学校生活にもだいぶ慣れてきて、つい最近まで園児だったとは思えない程、しっかりとした顔つきになってきました。
 
学校では毎日、長い休み時間も、お昼休みも、学童の自由時間も、ほぼ全部、外遊びをしているようで…
 
登り棒・鉄棒・うんてい・ろくぼく?・タイヤ飛び・ドッチボールに鬼ごっこ
 
めいいっぱい遊んで帰ってくるので、家に帰りつく頃にはもぅクタクタ
 
甘えん坊スイッチが入る時もありますが、何とかご飯とお風呂を済ませて、早めの就寝でしっかり睡眠とってます。
 
『よく食べ、よく寝て、よく遊ぶ』
 
健康的な生活を送っておられます。
 
 
 

手の豆がつぶれて痛そう・・・((+_+))
いっぱい練習してる証だ!

 

 

【お知らせ】

誠に勝手ながら、

今週末、27日(土曜日)は休診させていただきます。

お間違えの無いようによろしくお願いいたしますm(__)m

DOBBLE

同じ絵を見つけられますか?
(見えにくいですが・・・)

 

2023年5月16日(火)

今日は、予告していた流行りもののお話を。。。

っと言っても、少し時間が経ったので飽き性の娘たちの中でブームは過ぎつつありますが…(笑)

DOBBLE(ドブル)』というカードゲームです。

【ルール】

丸いカードには8種類の絵が描かれています。カードは不思議な仕組みになっており、どの2枚の組み合わせでも同じ柄の絵が必ず1組だけあります。プレーヤーは山札と自分のカードの共通の図形をいち早く探して取りましょう。これを繰り返し、最終的にカードをたくさん獲得した人が勝ちです!

 

長女が6歳の誕生日にもらったプレゼントなのですが、ルールがわかるようになってきた次女も一緒に楽しめるようになってきて、我が家の流行りものになってます。

 コレがなかなか面白く、同じ絵が必ずあるはずなのに見つけられない事があるのですよね(笑)

これはドラえもんなのですが、ポケモンやワンピース、ディズニーやミニオンなんかもあるようですよ。

2~8人まで、子供から大人まで、楽しめるカードゲーム!

 ねぇちゃんにいつか勝てるようにと、学校に行ってる間に私と特訓している次女です☆(ゝω・)v

お休みの過ごし方

晴れなのに空には
反対向きの虹が…!

 

2023年5月10日(水)

ゴールデンウイークが終わりましたね。

合間に学校や仕事がありましたが、私と子供たちは、三連休は私の実家に転がり込み、楽しく、そしてラクに過ごさせてもらいました(*^^)v

実家の近くに『安満遺跡公園』という大きな公園が3年ほど前にできたのですが、そこに子供たちの大好きな『ふわふわドーム』があって、それで遊ぶのを楽しみに行っています。

一緒に泊まっていた中高生女子の姪っ子ちゃん二人とは、歳が離れすぎてて一緒に遊ぶことはあまりなかったですが、三食を共にし、一緒にテレビを観たり、ゲームをしているのを見せてもらったりしていました。

おばあちゃんは、三日間6人分のご飯作りに洗濯、最終日はお迎え組も含め9人分のごはん作り!!

大変だったことと思います。

みんな、アレはダメ、コレはダメ、とまぁまぁ好き嫌いあったので『ヴェー!!』と吠えてました(笑)

手のかかる孫たちのお世話をありがとうございますm(__)m

 

長女は、ずっと気になっていたフラフープを買ったもらっていました。

最初は出来ませんでしたが、すぐにコツを掴んで、出来るようになっていましたよ。

さすが、運動神経よし子ちゃんです(笑)

 

その頃、先生はというと。。。

Jリーグの試合を観戦しに行ったり、お家でお気に入りの靴の手入れをしたり、一人暮らしを満喫していたようです。

家でも院でも、常に一緒にいる家族なので、たまには離れないとね!

お互いの有難みも忘れてしまうっちゅうもんです…( *´艸`)

 

長くなってきましたので、

前回のブログで予告していたハマりものの話は、また次回にでも。。。

 

〇〇にハマり中!

頂いて院内に飾っているお花です。
とっても華やかです♪

2023年4月28日(金)

我が家の2人、いや3歳児の方かな。

 
絶賛『ポニョ』にハマり中!
 
『ポニョ』とは、ジブリ映画の『崖の上のポニョ』です。
 
春休みにお友達が家に遊びに来てくれた時に一緒に見た『ポニョ』が面白かったらしく、それから何回も観てて、今は週2・3でポニョ観てます。
 
セリフも覚えてて、
『ポニョ、そうすけ好きー』
『ポニョ、ニンゲンになるー』
『手出たー!足出たー!』
 
なんて真似して言ってます。
 
それがまた可愛いのですよぉ♡
親バカ( ˶>ᴗ<˶)笑
 
子供がハマると俄然ヤル気になって、すぐに本も購入しちゃう母♡
親バカ( ˶>ᴗ<˶)笑
 
ちなみに、『となりのトトロ』も大好きでこちらも週2・3観てて、
『天空の城ラピュタ』や『魔女の宅急便』もたまに観るので、次女がテレビの権限を持てる時間は『ジブリ祭り』になってます。
 
姉ちゃんが帰ってくると、
『学校行ってる間みれへんかってんから、姉ちゃんのみたいものみる!』と言われ、彼女に権限はありませんのでね。
 
って、アンタたちどんなけテレビ好きよ!(笑)
 
ちなみに、長女が今好きなのは『バナナサンド』という、お笑い芸人バナナマンとサンドイッチマンがやってるゲームバラエティー番組。
 
あと、恐竜が好きなので、Eテレでやっている『デイナの恐竜図鑑』『ギガントサウルス』
 
あと、最近新シリーズが始まった『鬼滅の刃~刀鍛冶の里編~』
 
 
アニメとバラエティーとドラマと毎日何かしらを録画してます。
 
もぅ録画機材が10年以上前のモノなので、録画の容量が少なくてすぐいっぱいになっちゃうんですよねぇ。
 
勝手に消すと怒られるし。。。
 
ってポニョの話から、ただの愚痴になってしまった本日のブログでした(笑)
 

次回は、また違うハマりものの話を。。。

続く。。。

春の花

2023年4月20日(木)

2週間前の土曜日、まだ肌寒さが残るころ、

『馬見丘陵公園のチューリップフェア』

に行ってきました。

(残念ながら、16日で終了してしまいました。。。)

毎年行っていたのですが、去年は予定が合わなかったのか行かず、2年ぶりに行ってきました。

チューリップと言っても、ほんとたくさんの種類があって、「これもチューリップなんやっ!」と驚きの連続でした。

桜、菜の花、タンポポ、チューリップ、ハナミズキ、ツツジ、、

春はたくさんの可愛いお花が次々と咲き、心が洗われるようです。

 

最近は、長女の学校話ばかりだったので、今日はほっこりと春のお花のお話でした(*^-^*)

チューリップ鑑賞の後は、子供たちのお楽しみタイム♪

竹取公園でたっぷりと遊ばされました((+_+))

       訂正:遊びました(*^^)v(笑)

新しい教科書

2023年4月15日(土)

本日は土曜日。

今週は1週間がとても長く感じました。
初登校の月曜日がずいぶん前のようで、濃密な1週間でした。
 
学校からのプリントや連絡も細かく丁寧で、集団登校の地区役員さんも子供たちの様子や連絡事項など細かく連絡を下さり、困ることもなく、スムーズに小学校生活に入ることが出来ています。
 
本当に地域の方々に支えられて、生活が出来ていると実感しています。
 
 
昨日は、初めて『さんすう』と『こくご』の授業があり、前日の夜に教科書をランドセルに入れ、ウキウキで学校に行きました。
 
入学式でいただいた教科書は8冊。
 
その他、ノートや副教材なども後日配られるようです。
 
袋には、こんな文言が。。。
(写真参照)
 
貰えることが当たり前のように思っている教科書も、皆さんの税金で頂いているのだと思うと本当にありがたいことです。
 
大切に使うよう、声掛けしていきます!

入学式と初登校

公園に咲いていためずらしい
『白いタンポポ』

2023年4月10日(月)

先週の金曜日、小学校の入学式がありました!

 
あいにくの雨でしたが、雨の中の登校を一緒に経験出来て、良かったかも……となんでもポジティブに考える私(笑)
 
地下道に入ると早速、傘を『はい!』っと渡してくる娘に『いやいや、自分で持って!誰も持ってくれへんで!』と言うと、苦笑いの長女。
 
 
きっと今まで荷物は何でも持ってあげてたんやろなぁ……と私も改めて自覚。
 
2人して笑いました(笑)
 
話が逸れてしまいましたが、入学式とても良かったです♪
 
胸にリボンを着けて、入場してくる子供たち❀
 
卒園式のようにリハーサルをしたわけでは無いので、不安顔でキョロキョロしつつも、しっかり席まで行進。
 
みんな制服が大きくて、着られてる感が可愛すぎるぅ♡♡♡
 
そして、しっかり座って校長先生のお話を聞き、点呼にも、みんな大きな声で返事が出来ていました!
 
ついこの前オギャーと産まれた子が、もぅ小学生なんやなぁ……。。。
 
と思うと、うるっときました(´;ω;`)
 
 
式の後は、親も教室も入らせて貰えて、一緒に説明を受けました。
 
なかなかの長い時間でしたが、みんな大人しく座って、先生の話を聞けていて、感心でした。
 
 
そして、またまた雨の中、傘をさして歩いて帰ってきました。
 
今度はちゃんと自分で傘を持って……(*^^)v
 
 
今日からは、部団で登校です!
 
『学校までついて行こうか?』と聞くと、『いらん!』とはっきり拒否されました(笑)
 
しっかりした娘なので、大丈夫だと信じてます!
 
帰ってきた時の表情をまた楽しみにしたいと思います♪
 

新生活が始まりました!

こんな飾り気のないお弁当でも喜んでくれて・・・ありがたや(笑)

2023年4月5日(水)

月曜日から、小学校の学童に通い始めた長女。

 
前日の夜から、自分で持ち物の準備して、着替えも準備して、
朝はお弁当を自分で包んで鞄に入れ、お気に入りの髪型で、気合い十分に出発しました。
 
送った時には、お部屋の前で一度バイバイしたら、あとは振り向くことも無く、スタスタと入って行きました。
 
その様子や姿を見て、『成長したなぁ』『幼稚園のおかげやなぁ』としみじみ
春の気持ちのいい風に吹かれながら、自転車コギコギ帰ってきました。
 
 
初めての場所、初めての先生、初めてのお友達、9時から5時までの長い時間に、さすがに疲れたのか、帰ってからは座ってることもしんどくて、横になってぼーっとテレビを見ていました。
 
色々質問攻めにしてしまいそうな自分をグッと堪えて、ご飯とお風呂をササッと済ませることに徹しました。
 
合間にポツポツと、折り紙と積み木して遊んだ、今日食べたおやつ、これは持っていかなくても良かった、みんなで最初に自己紹介した、など自分から話してくれました。
 
まだ6歳、全部を説明できるだけの言葉を持ち合わせていないので、自分の言葉でわかる範囲で今日の出来事を話してくれたことに喜びを感じました。
 
次の日も、その次の日も、自分で荷物を準備し、時間通りに家を出て、そそくさとお部屋に入って行った彼女。
 
小学校も大丈夫やな!
この子を信じてあげよう!
 
と思った、母6歳でした。

春満開!

藤原京跡の菜の花と桜

2023年3月31日(金)
 
今週はとても天気が良く、どこも桜が満開となりましたね!
 
雨続きで遊べなかった先週の分を取り返すかの如く、連日お花見を楽しみました♪
 
長女の幼なじみちゃん、じぃばぁ、いとこのお姉ちゃんたち、幼稚園のお友達、もちろん父ちゃんとも!
 
一緒にお花見ランチをしたり、遊んだり、ランドセルと制服で写真を撮ったり、散歩したり・・・
 
余すことなく、お花見を楽しみました(*^-^*)
 
もぅ、写真ホルダーがいっぱいになり過ぎて困ってます(笑)
 
 
仕事そっちのけで遊んで、ほんとすみませんm(_ _)m
 
 
来週月曜日からは、長女は入学を前にひと足早く学童に通い始めます!
 
実質、春休みも今週まで。
 
たくさんのいい思い出が出来ました(^_-)-☆
 
 
幼稚園を卒園し、初めての別れを経験した春❀
 
たくさんの新しい出会いが待っている春❀
 
今年の春は私たち家族にとっては、特別な春となりそうです。

卒園

初めて幼稚園に行く日

2023年3月24日(金)

先週の木曜日、3月16日に長女が幼稚園を卒園しました。

コロナに始まった幼稚園生活

始まってすぐに休園・短縮・分散保育

3年間で1度も保育参観はなく、バス登園の私にとっては園での子供の様子は一切わからない状況でした。

それでも、運動会や発表会は人数制限がありましたが、分散で開催され、子供たちの成長が見られて大変ありがたかったです。

お誕生日会やクリスマス会、夏祭り・七夕・節分・遠足・など、季節の行事も経験させてもらえて、子供たちは日々の楽しい時間をお友達と一緒に過ごしていたようです。

 

不安がいっぱいに始まった幼稚園生活

『いきたくないっ!』と泣かれて、ズル休みした年少さん

お姉さんになることで少し顔つきが変わった年中さん

小学生になることを見据えて、今まで受け身だった生活が自分たちで意見を出し合い話し合い、お友達との共同作業が増えていった年長さん

この3年間で、本当に成長させていただきました。

 

卒園式は、参加できなかった先生の為の動画撮影という重要任務があったため、なかなか気持ちが入らず、泣けなかったのですが、式の後の晴れやかな笑顔、お友達と楽しそうに園庭で走り回る娘をみて、涙が出ました。

別れを経験したことがない子供たちは、もう会えないお友達がいることは理解できていないので、本当にただただ今のこの時間を楽しんでいて、親の方が悲しい気持ちだったことと思います。

 

4月になったら、いよいよ小学生!

何だか、私ばかりがソワソワ落ち着きませんが、子供たちはきっと、希望いっぱいなんでしょうね。

これからの彼女の成長がますます楽しみです♪

文字のおけいこ

2023年3月15日(水)

昨日は突然、父ちゃんがホールでケーキを買ってくれまして、何事かと思ったらホワイトデーでした♡

 
お仕事あったので、父ちゃんとは一緒には食べれませんでしたが、2人ともいちご大好きなので大喜びでしたよ♪
 
ありがとうございます!
 
 
さて、最近『文字のおけいこ』を頑張っている長女。
 
ひらがなはこんなに力強く上手に書けるようになってきました。
 
幼稚園で書道の先生に教えてもらっているので、メキメキと上達しました。
 
小学生になるに向け、本人の自信にも繋がっているので、とてもありがたいことです。
 
いよいよ、明日は卒園式。
 
始まる前からもぅ泣きそうです(´;ω;`)(笑)
 
 

足のサイズ

生後6カ月で施術を受ける長女

2023年3月11日(土)
 
先日、新学期から使う長女の運動靴と体育館シューズを買いに靴屋さんに行ってきました。
 
サイズに悩みましたが、色々と試着して、最終的に21cmの靴を購入しました
 
小学1年生で21cm!!
 
君の足はいったい何cmになるつもりなの!?
 
私の足が24.5cmと大きめではあるのですが、もぅあと3.5cmしか変わらないじゃないかっ!?
 
…と驚きでした(笑)
 
幼稚園生の3年間に17cm~20cmと4足靴を履き替えてきたことを考えると、きっとこの後の伸び率はゆっくりになってくるのでしょうが……
 
 
ほんと、体格が良くて体の成長が早いのは誰に似たのでしょう(笑)
 
突然変異かな(笑)
 
赤ちゃんの頃からの治療のおかげかもしれませんね(*^-^*)
 
きっと私より施術してもらってる・・・((+_+))

がんばりました!

2023年3月7日(火)

我が家の一角には今、こんな秘密基地が出来てます。

 
新聞紙を丸めた軸を組み合わせて長女と私で作りました。
 
子供たちは喜んでいますが、正直めっちゃ邪魔です(笑)
 
そのうちブームも去るので、しばらくこちらが我慢ですね"(-""-)"
 
 
さて、昨日は次女の予防接種に行ってきました!
 
前回から約1ヶ月後の予約だったのですが、当日朝に本人に伝えると、、、
 
『なんでちゅうしゃにいかなくちゃいけないのよー!』
 
とご立腹( `ー´)ノ
 
でもまぁ、時間になったら何とか気合いで出発!
 
病院でも先生の前でも平然を装っていましたが、手はしっかり私を握りしめていました♡
 
きゃわわ♡(๑′ᴗ‵๑)
 
そして見事、泣かずに注射してもらえました(*^^)v
 
成長したなぁ♪
 
まぁそれもこれも病院の後の薬局さんでさせてもらえるご褒美の『ガチャガチャ』のおかげなんですけどね。
 
塗り薬の常備薬があるので、それを貰った後に無料でさせてもらえるのです。
 
それがなかったら病院行けないレベル。。。
 
ほんとにありがたいです。
 
よくがんばりました☆

かわいいでしょ♥

2023年2月28日(火)

毎日、お風呂の前に子供と3人で順番に体重測定をするのが私たちの日課。

それがこの前、体重計が壊れましてしまいまして、貯まったポイントで新たに体重計をゲットしました。

あまり機能の多くないシンプルなタニタの体組成計にしてみたのですが、それでも体重計は乗るだけで登録者が勝手に検知されることに驚きでした!

体重・体脂肪率・BMI・筋肉量・基礎代謝・体年齢

が測定されるのですが、上乗るだけでどうやって⁉って感じですよね。

信用性はどこまでかわかりませんが、体年齢が25歳になることに、密かに喜んでいる私です(笑)

 

話しは変わりまして。。。

先日、うちにウスイの家族が遊びに来てくれました。

イラストを描くのが得意な5年生のいとこのおねえちゃんが、娘2人のイラストをオリジナルで描いてくれました。

専用のアプリをスイスイ使いこなし、ものの15分ほどで仕上げてくれました。

めちゃくちゃ可愛くて可愛くて( *´艸`)

先生のマスコットキャラクターと共に使わせて、もらうことにしました。

これから、たくさんお目にかかることと思います(*^^)v

竹取公園

2023年2月22日(水)

2月のとても暖かい日曜日、お弁当とテントを持って竹取公園に行きました。

小さい子が遊べる遊具もたくさんあり、結構スピードの出る長いローラー滑り台やターザンロープなど長女の年頃の子が遊べる遊具もあり、自由に遊べる広いグラウンドもあり、我が家にとってはテーマパーク並みに楽しめる公園。

中でも、子供たちが一番好きなのが『芝滑り』

ソリとヘルメットを貸出してくれて、小学生までが無料で遊べる、なんとも楽しい遊び場。

長女は何度も行ってるのですが、次女は今回が初めての挑戦!

初めは初心者コースでも『こわいからやめとく・・・』と言ってましたが、一度一緒に滑ってあげると、もぅ楽しくて楽しくて♪

すぐに一人でも滑れるようになり、最終的に、急傾斜の長いコースと一人でゲラゲラ笑いながら、滑り降りてました。

混んでいなければ、何度も滑り放題♪

並んでいると3回で交代ですが、回転が早いので、並ぶ時間もそれほど長くなくて、今回は子供たちも3回並んでました。

また、近々行くことになりそうです(*^-^*)

やっと・・・

a

2023年2月16日(木)

こんにちは♪

やっと・・・ホームページのブログを更新出来ました(^_-)-☆

ホームページが更新できない間、院内には、私が手書きで書いたブログを置いて、日の出来事を皆さんと共有させていただいていたのですが、それがなかなか好評でたくさんの方が手に取ってみてくださっていました。

ありがとうございますm(__)m

ホームページの方も、新たにスマホ対応になっていますので、見やすくなっています。

今後とも、よろしくお願いいたします☆彡

 

さて、

節分も終わったので、今年も『お雛様』を出しました。

次女がいるとちょっとややこしそうだったので、お昼寝中に長女と一緒に出しました。

今年で7回目。

手際も二人の連携も良く、あっという間に飾り付けられました♪

今年も娘たちが、心も身体も健やかに過ごせますように・・・♥

 

 

ルービックキューブ

ブロックの取り外しできるルービックキューブです↑

2023年2月10日(金)

かなり久しぶりの院長ブログです。

最近、ルービックキューブを揃えることができるようになりました。

嫁さんが子供の為に買ってきてはや2年?くらい経っています。僕も嫁さんも揃えることが出来ず、子供に教えてあげることももちろんできません。僕は勉強もしませんでした。

でも先日、ふとYou tubeでルービックキューブのやり方を調べてみよう!と思い立ち、調べると『人類史上初の超簡単 新・高橋メソッド』という動画が目に止まりました。150万回再生されてます。見てみると、めっちゃわかりやすい。これは手順さえ覚えれば簡単なんじゃないか?と思いその通りやってみると、出来ちゃいました。

これは、、、嬉しい( ;∀;) 出来上がった時は快感♪ そして自慢したい!

ということで、嫁さんに散々自慢しました。今はこの嬉しさを知ってもらいたくて、長女にわかりやすくゆっくりと教えています。パズル好きの長女は今、しっかりとハマってくれています☆

長女が嫁さんに揃え方を教える日は近いでしょう(/・ω・)/

 

※院内掲示版うすい整骨院ブログでは、写真入りのブログを待合室で読めるようにしています。ご来院されたら是非一度見てみてくださいね。

お待たせしました

ホームページをリニューアルしました。

リニューアル期間中、うすい整骨院ブログの更新がホームページですることができませんでした。

お待たせしましたがやっとリニューアルが終わりましたので、またこちらのページでブログを更新していきたいと思います。

 

おもに妻が時間のある時に書いてくれます。子供に関する内容が多くなると思いますが、ぜひご覧くださいね。

お問合せください

お電話でのお問合せ

0744-47-2710

お問合せはお気軽にどうぞ
<受付時間>
9:00~12:00 16:00~20:00
※土曜午後・日祝祭日は除く

ごあいさつ

院長の臼井です。
身体の痛みを取るお手伝いをさせていただきます。なんでもお気軽にご相談ください。

うすい整骨院

住所

〒634-0006 
奈良県橿原市新賀町177-1
リバーポイント1F

アクセス

専用駐車場2台と、お隣のパン屋さんとの共有駐車場2台の合計4台あります

受付時間

9:00~12:00/16:00~20:00

定休日

土曜午後・日祝祭日

新着記事一覧

下記の地域から
来院いただいています

奈良県橿原市・桜井市・田原本町・大和高田市・葛城市・御所市・五條市・天理市・宇陀市等