名前のない家事
2018.9.11(火)
みなさん、「名前のない家事」って聞いたことありますか?
この前、アニメのクレヨンしんちゃんで「名前のない家事は誰がする?」というお話がやっていました
名前のない家事とは・・・、
・玄関の靴を揃える
・新聞を束ねる
・トイレットペーパーを補充する
・食卓を片付ける
・ペットボトルのラベルを剥がして分別する
・麦茶を作る
・詰替用洗剤を入れる
・鏡についたの歯磨きしぶきを拭き取る
・・・などなど、一般的な家事と言われる、炊事・洗濯・掃除、以外の細かな家の仕事のこと
その名前のない家事は、ほとんどの家では主婦がやることになっているのよねぇ。。。
というような内容のお話でした
しんちゃんの家でも、そのほとんどをみさえ(おかあさん)がやっていて、
・麦茶は最後に飲んだ人が作っておいてよねぇ!
・ペットボトルの飲み物は、ほとんどしんちゃんとパパが飲んだものなんだから自分でやってよねぇ!
・鏡が汚れたら、その時に拭いてくれればいいのにぃ!
・トイレットパーパーも使い切った人が補充してよねっ!
・・・などなど、ひろし(おとうさん)がかなり肩身が狭い感じになっていました
名前のない家事、皆さんのおうちでは誰がやってますか?
うちは・・・、やっぱり私ですかね
私、家事嫌いじゃないので楽しんでやってるんですけどね
でも何も言わなくても、ちょっとしたこと、やってくれていたら嬉しいですよね
やっぱり家族でも一緒に暮らすには、相手のことをお互い思いやることが大切ですね
クレヨンしんちゃんを観て、そんな事を思い知らされました